Products ロータリー除雪機

What

ロータリー除雪機とは

積雪の多い地域には欠かせないロータリー除雪機。除雪のために活用するためのものですが、作業内容から重機選びを行うと適切です。除雪とひとことで言っても、積雪量は地域によってさまざまです。例年、どの程度の積雪があるかによって、その除雪能力に応じたロータリー除雪機を使用するようにします。

Structure

ロータリー除雪機の仕組み

ロータリー除雪機は、駆動する本体を人が後ろから歩いて操って除雪していくものです。オーガ部(集雪口)で雪をかき集めて吸い込むようになっており、吸い込んだ雪は円筒状になっているシュート(投雪部)から数メートル離れた場所に吹き飛ばすことができるようになっています。走行は手押し式になっていますが、ベルト式のトラックがエンジンによって作動しますので、積雪した道でも快適に進ませることが可能です。トラック表面は設置面積が大きくなっており、ベルト表面はギザギザになっていることから、雪道でも沈むようなことや滑るようなことはありません。手押し式のハンドルの周辺に、集雪や投雪を行う装置が付いており、レバーやスイッチで操作しながら作業を行うことになります。

How

ロータリー除雪機の仕組み

ロータリー除雪機ではオーガ部において雪を集め、シュート部から雪を吹き飛ばしていきます。道路などの積雪は、新しく降り積もった雪は柔らかいですが、地面に近くなるほど硬く締まっている傾向になります。そのため、オーガ部についているらせん状の回転刃によって硬くなった雪も掻き取ることができるように工夫されています。ただし、硬い雪の大きさとロータリー除雪機の除雪の高さがあっていない場合にはうまく能力を発揮できないこともあります。そのためどの重機を選べばいいかについては、北陸重機株式会社までお気軽にご相談ください。